以前の記事
2015年 01月 2014年 02月 2013年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 02月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 お気に入りブログ
カテゴリ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨夜(26日)の夜9時に、アメリカ&カナダの旅から戻って来ました。 帰りの飛行機に乗って座席に座った途端意識不明 グーグー! 食事の時間に2回・トイレに3回起きただけでもっぱらグーグーグー・・・・・・・・・・ 夜の9時に成田へ着いて、眠い眼をこすりながら入国手続きを済ませてロビーへ出たら、 マイミクのMさんが『お帰りなさい・・・・・』驚いて目をキョロキョロ周りを見渡すと、 チョット離れた場所にこれまたマイミクのTさんがニコニコ笑って『お疲れさん・・・・・』と、 『車で来てるのでお送りしましょう』 『まだ目が覚めへん!コヒー飲ませてナ~』 『ほんなら途中の喫茶店でも寄って行こう』とフアミリーレストランへ三人で・・・・・・・ 『この店おかわりなんぼしても同じ値段やね!』 『そうかほんなら・・・・・・・俺、のど渇いてね・・・・』とアイスコーヒー三杯にオレンジュース三杯・・・ 『和尚が留守の間に、おもろい坊主を囲む会の代表理事の福本氏とお会いしました。』とTさん 『今後の会の運営についていろいろ話し合わせて頂きまた。』 『それで私も理事の一人に加えて頂くことになったので、今後とも宜しくお願いします』と 本当にありがたいことです、次々と俺を支えてやろうと言う人が名乗りを上げてくださって感謝!感謝! 今回の旅も、行く先々で多くの見知らぬ初対面の人々のから“ありがたいお世話”を受け ロスでは『ロスで大々的に講話&瞑想の会を開かせて頂くため、今から準備させて頂きますので、5月か6月にはもう一度是非来てください・・・・・・・』と、 ありがたい!ありがたい!ありがたい!本当にありがたいことだ!!!! これもあれも仏縁のおかげ!ブッタが取り持ってくださったご縁!本当にありがたいことだ!!! 出家して良かった!!! 65歳にもなってこんなに多くの、心の温かい人々に出会えるなんて 感激! 感動! ありがたい! 感謝!感謝!感謝! 今日から大久保でこの感動と感謝の気持ちを大切に、日々励まさせて頂きますのでどうか宜しくお願い致します。 来月の初めての試みとして、5日(月曜日)に“夜のビジター瞑想会”を新宿の区民センターで開かせて頂きます。 お忙しい日々をお過ごしのこととは思いますが、ぜひ参加してください。 一人でも多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています。 お問い合わせはこちらから オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com mixiはいられている方は http://mixi.jp/view_event.pl?id=14221363&comm_id=194669 こちらから ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! http://www.mag2.com/m/0000110106.html オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-01-30 12:17
| 人生実践哲学
一昨日の夜9時過ぎ(現地時間)にヒューストンからロスに入りました。 昨日は、早速ロスで某テレビ局のリサーチを仕事とするA嬢の企画でロスの日本人老人ホームで講演会を開かせて頂き、在米一世のご老人の皆様と会談させて頂いたあと、アメリカ在住日本人対象のTV番組を制作されている、Japan America TelevisionのPresident T嬢との対談を放映用に撮影して頂き、夜は夜でロス近郷で活躍されている、日本人ご婦人の皆様と、お茶を飲みながら 『生きる目的とは!』・『幸せとは!』・『海外から見た今の日本は?』・・・・・・・・・・ 等々と夜の深けるのも忘れ、深夜まで有意義な時間を過ごさせて頂くことができた。 一夜明けて、今日はA嬢とA嬢の友人のご夫婦を交えた8人が, 宿泊先の近くの中華料理屋で 円卓を囲み舌鼓を打ちながら佛教談話に話を咲かせ、午後は近くのホテルの会議室を借りて、A嬢の呼びかけで駆けつけてくださった、ロス在住の日本人の皆様10人を対象に、原始仏教やタイ佛教・ヴィパッサナー瞑想の講話を2時間ほどさせて頂いたあと、夕方の6時まで皆様のご質問に答えるかたちで、アメリカで暮す日本人の眼から見た、今の日本談議に花を咲かせさせて頂いた。 そして、これで今回の旅のスケージュールは全て完了、あとは『明日の帰国に備えて荷物をまとめるだけだ』とホッとして、部屋でくつろいで居たらドアをノックする音が・・・ ドア開けると、昨年の11月に大久保を訪ねてくださった、Yさんが突っ立っているでは! 『どうしたの疲れた顔して・・・・』 『いろいろ悩むことがあって、ここ一週間ほど寝られなく食欲も無いの・・・・で、和尚に相談に来たの!』 『そうかそりゃ辛いね!・・・・・・マ~取りあえずそんな所に突たって居ないで中へ入れよ・・・・』 こんなことで、かれこれ3時間ほど悩みを聞いたり・相談にのったり・アドバイスしたり・・・・・ ほんとう疲れたよ!この二日間。 サア~明日の帰国便(PM1.00)に備えて荷造りでも・・・・と、荷物の整理にかかった途端 ビリ・ビリ・ビリ・・・・・とけたたましい電話のベルが 『和尚、明日はお忙しいでしょうが、ロスで一番人気のあるミニコミ紙“ブリッジUSA”の取材に応じて頂けないでしょうか?朝7時に車でお迎えに行って、取材のあと空港まで送らさせていただきますので・・』 と電話機の向こうからA嬢の声が、 今回のロス滞在では、随分お世話になったA嬢の依頼では、むげに断るわけにもいかず!!! 結局引き受けることに・・・・・ でもA嬢が、ロス在住日本人の皆様に呼びかけて頂いたおかげで、6月にロスで大々的な講話会と瞑想会を開かせて頂くことになった! 今回の旅は肉体的にはヘトヘトに疲れたが、内容的には大いに成果を上げることができ、実りのある有意義の旅となった! こんなことで26日のPM6:00に成田へ戻ります!!!!!! ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! http://www.mag2.com/m/0000110106.html オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-01-30 11:59
| 人生実践哲学
昨年12月の『瞑想教室』に参加してくれた、ある青年画家のメールを転載しました。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ チンナワンソ和尚へ 瞑想続けています。 瞑想して集中してからでないと筆を持たないことにしています。 心を落ち着けないと結局筆が滑ります。 すると動揺して心がますます離れます。 そうなれば自分が描こうとしているものを見失います。 それは良くないことです。 そういういただけない状態にならない為にも瞑想は欠かせなくなっています。 以前は見失ってもひたすらに描くことで暗中模索していたことも、呼吸を落ち着けて心を静かにすることで迷走してしまうことを避けられるように思います。 毎日瞑想を休むことなく続けて、その一瞬一瞬に感じられる確かな感覚を描いていきたいと思っています。 今ここに自分がいて、その命は他のあらゆるものと繋がって存在します。 あらゆるものに命があり、生きて呼吸しています。 そのあらゆるものの呼吸に耳を澄ませ、この世界のあらゆるものの悩みや苦しみを、喜びや幸せに変えていきたい、そう願います。 ぼくの絵を見てくださる人々の中に,そういうあらゆるものと繋がって生きている感覚を喚び醒まし、この世界のすべての生きている命が幸せになり、また幸せでい続ける力を人々の中に喚び起こし続ける絵を描くこと、それがぼくの願いです。 ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! http://www.mag2.com/m/0000110106.html オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-01-22 15:22
| 仏陀の教え
バンクーバから、昨夜(現地時間)宇宙通信基地の街 ヒューストンに着き、マイミクのTさんご夫妻のお宅にお邪魔しています。 当然のことだけど、旦那さんの英語が上手なのに語学音痴の俺はただ感動!感動! 俺はと言うと18年もタイで住んでいたのに、タイ語は3~4歳の幼児並み、おまけにタイから帰国して未だ3ヶ月にもならぬのに、もうタイ語はスッカリだめ! 2月には一度タイの寺に戻る約束を和尚として寺を出てきたのに! これじゃ和尚と会話もできないよ。 それにしても、お世話になっているTさんのお宅の広さと豪華さ(日本人の感覚では)にはただ感心! 一階はガレージ(大型普通車が2台楽々駐車可)で、2階にキッチンとリビング・それに書斎と風呂トイレ、三階は各部屋風呂トイレ付の大きなベットルームが二つ、 これで家賃が18万円(日本円)くらいとのこと。 昨夜連れて行って頂いたスーパーマケット(俺がデッカイな~!と驚くと、Tさんいわく『ここはコンビニでスーパーはもっとデカイよ』とかで俺はまた目を白黒)で見た商品価格は、日本とそう変わらなかったのに! Tさんの旦那さんに聞くと『アメリカの住宅価格は、東京などの日本の都市での住宅価格とは比べられないほど安い』と言うことで、この住宅程度なら2000万円も出せばプール付きの一戸建てが買えると言うことで、元不動産屋の俺としてはまた驚き! 今日の午後(日本時間 21日 AM7時)Tさんの旦那さんの車に乗せていただき、ヒューストンにあるタイ寺に行ってきました。 予想していたより立派な本堂だったので驚いた! 和尚に聞いた話では、ヒューストンに在住しているタイ人は2000名くらいだそうで 『こんな立派なお寺を維持するのは、在住タイ人からの喜捨だけでは大変でしょう』と聞くと和尚は 『いやタイ人だけの喜捨ではとても維持できません。キリスト教徒でもある多くのアメリカ人が喜捨してくださるからやっていけるのです』と仰った、俺はこれを聞いてなんか心強いものを感じた。 比丘が望みを持つのは良くないこととは知りながらも、東京にせめて20人くらいの人がくつろげ、人生や宗教・哲学を論じたり、お互いの悩みや苦しみを話しあえるような、寺と言うか集会場のような場所を作りたい、と願っている俺としては 『キリスト教国アメリカでもやっていけるのだから、仏教国の日本でならいつの日にか、必ず俺の思いは実現する!』と確信に近い感触を得たのだ。 ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! http://www.mag2.com/m/0000110106.html オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-01-22 15:21
| 人生実践哲学
バンクーバに来てます。 日本時間の16日午後6時に成田を発って、ロスアンゼルスの空港で嫌と言うほど長い列に加わりやっとこさ入国手続きを終え、一服する間もなく飛行機を乗り継ぎカナダに着いたのが、現地時間の午後5時だった。 バンクーバ在住のマイミクのゆきさんと、お友達に挟まれてニコニコ迎えてくれたのは、孫娘でもありマイミクでもあるSAYAKA!! 昨年の5月に京都の娘の家であった時とは、スッカリ成長し年頃の娘らしくなって、この孫が生まれて以来初めて見るような、嬉しそうなニコニコ顔で迎えてくれた。 自分の選んだ好きな道だとは言え、高2で両親の下を離れ言葉も碌に話せない異国暮らし! この子が生まれると同時にタイに渡った俺、年に一回か二回、それも長くて1・2時間しか逢ったことがない祖父の俺なのに、SAYAKAは俺の想像以上に故郷と肉親が恋しいのだろう、この孫が俺にはじめて見せるような笑顔で迎えてくれた。 それにしてもありがたいことだ、MIXIの取り持つご縁でマイミクに加えていただいた、ゆきさんのお陰で初めての地バンクーバで道に迷うことなく、SAYAKAのご希望の寿司と焼肉を、お腹一杯食べさせてやれたし、ホテルにも道に迷うことなくチェックインできた。 ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! http://www.mag2.com/m/0000110106.html オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-01-22 15:19
| 人生実践哲学
俺が未だタイのお寺でお世話になっていた、去年の9月頃にロス在住の日本人の知り合いから 『一度ロスに来てください!エアーチケットや宿泊先の手配は、ロス在住の日本人の仲間と相談して段取りしますので、旅費等は心配せずにロスへ来て、講話会や瞑想会を開いていただけませんか?』と メールを頂いていたのだが、インド旅行や俺の修行の拠点を日本に移す段取りや、諸々の雑用に追われ延び延びにしておいたのだが今年に入って 『もう東京に落ち着かれ、日本のお正月も過ぎ、時間的な余裕も持てるようになられたのでは、と思い 16日成田発・ロス行き・26日ロス発・成田行きのチケットを手配しましたので、宜しくお願いします』との連絡が入り、1月16日にアメリカ・カナダの旅に出かけます。 16日にロス経由でカナダのバンクーバーへ飛び、バレー(舞踊)留学している孫娘(孫でありマイミクでもあるSAYAKA)を訪問・激励し、その後ヒューストンへ飛び、ヒューストンお住まいの、マイミクTさんご夫婦のお宅へお邪魔して、ヒューストン在住の日本人の人たちと懇談・タイ寺を訪問などしたあとロスに移動し、現地に日本の人々との親睦を深め、ロスのタイ寺を訪れ26日の夕方に日本へ戻ってきます。 向こうで俺に上手にPCが接続できるか?接続できないか?は、現地へ行って見ないと自信はありません。とりあえずPCを持って行き、俺で接続が可能なら現地から日記や書き込み送信し、マイミクさんの日記を拝見し書き込みさせて頂いたり、足跡点検させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。 またこの間に、フジTV夕方のスパーニュースの中で、俺のドキュメンタリー番組が放映されると言うことなので、放送日が確定次第、旅先から日記に掲載させていただきますので、もしお時間が許せば見てください。 (“この映像が流れるのは関東方面だけ”と言うことなので、友人にお願いして番組を録画して貰うことになっているので、関東以外のお住まいのマイミクさんで“見てやろう!”と言う人が居られましたらご連絡いただけれ、帰国後にでも対応させて頂きますので、宜しくお願いします。) ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように~ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! http://www.mag2.com/m/0000110106.html オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画はこちらから。 DVD価格改定致しました 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-01-14 12:10
| 人生実践哲学
仏暦 二千五百五拾年元旦 午前六時 いつも通り携帯眼覚ましに起される。 午前七時 冷蔵庫を開けて朝食を物色。 山形へ里帰りしているS子さんから、大晦日に送られて来た菓子パンをレンジで温めて、新年最初の朝食を。 朝食のあとMIXIとメールの整理・点検。 午前十時半 衣をまとい鉢と頭陀袋を抱え大久保通に飛び出し“初托鉢”! いつもの賑わいが嘘のような、道行く人もまばらな大久保通り! シャッター通りと化した大久保通り! ~ 寒いよ!耳が痛いよ!鉢を持つ指が冷たいよ! 指が痺れるよ! ~ 午前十一時半 アパートへ戻る、鉢は空っぽ! マイミクのTさんがお雑煮を持って供養に! 十七年ぶりにいただくお雑煮の美味いこと! 『これぞ日本の味!正月の味!』 午後一時 同じアパートに住む、ミャンマーから留学中の(中央大学)M(男性)さんと、お台場に住んで居られるという、同じミャンマーからの留学生(東京大学大学院)Kさんご夫妻・同じくミャンマーからの留学生(東京大学大学院)のLさんの四人が、ケーキと大きなボトル入りのジュースを持って、お布施にアパートへ。 マイミクの皆さんご安心ください! 皆様のお陰で、狭いけれど温かい部屋で、福島・山形・和歌山のマイミクさんが送ってくださった、お餅とお煮しめと、東京のTさんが持ってきてくださったお雑煮をいただき、京都のマイミクYさんから頂いた、パソコンでTVの正月番組を見て、人並み以上に満ち足りたお正月を迎えさせて頂いています。 ~~~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~~~ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! http://www.mag2.com/m/0000110106.html オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画はこちらから。 DVD価格改定致しました 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-01-14 12:08
| 人生実践哲学
今年は 仏暦 2550年。 ブッタ(釈迦尊)がお生れになって2550年と言う、仏教徒にとっては区切りの大切な年。 ブッタが、苦しみに悩む我々凡人を救おうと、菩提樹の樹根から立ち上がり、北インドの大地を踏みしめて教えを説いて歩かれたのは今から2500年以上前でありながら、未だにブッタの教えは現在地球の各地に引き継がれ、実践されている。 そう考えてみると、数千年前にブッタが教えを説いて歩かれた当時の我々先祖の苦しみ・悩みと、現在を生きる我々凡人の苦しみ・悩みは少しも変わっていないし、減じていないし、この地球上から戦いの火の消えたことは一度たりとも無いのだということが分かる。 今の日本について考えてみても、日本中に人間の苦しみ、悩みが転がっている。この数十年で日本は飛躍的に豊かになり、物質的には豊かになった。しかし、そのことが人に何をもたらしたのだろうか。日本に限らす、世界を見渡し、我々人類はこれでよいのだろうかと思わずにはいられない。そして、日本はこのままでよいのだろうか? 『新年おめでとう』と浮かれていていいいのだろうか? 誰もがこのままでいいとは思っていないのに、それを見ないふりをして逃げているだけではないのだろうか。しかし、このまま眼をつぶったままでいて、私たちは子孫に何を残せるのか。果たして、そこに希望はあるのか。 新しい年を迎えたこのときを、仏教徒もキリスト教徒もイスラム教徒も、無宗教を自負する人たちも、民族の違い、国家の違い、宗派の違いを乗り越えて、今置かれている現状を見つめなおし、我々が先祖・父母から引き継いだ地球・日本を、地球の子孫に・日本の子孫に・自らの子孫に、引き継ぐため考え実践する出発点にしよう。 長年お世話になり、ブッタとの出会いを頂いたタイ国から、俺が生まれ育った日本に昨年10月に戻り、 17年ぶりに迎えた日本の正月。 多くの人々の温かいお心に支えられ、寒い思いで震えた夜を過ごすことも・ヒモジイ思いをすることなく、いたって穏やかな元旦を迎えさせて頂きました。 皆様“ありがとうございます” 感謝! 感謝! 感謝!の新年です。 どうか今年も宜しくお願い致します。 仏暦 2550年 正月元旦 上座部仏教 比丘 藤川(チンナワンソ)清弘。 ˆ~~~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~~~ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! http://www.mag2.com/m/0000110106.html オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画はこちらから。 DVD価格改定致しました 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-01-05 18:11
| 仏陀の教え
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||