以前の記事
2015年 01月 2014年 02月 2013年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 02月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 お気に入りブログ
カテゴリ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今朝PCの電源を入れ『お茶でも』と、マイミクKさんから頂いた、お茶のボトルを冷蔵庫から出して、コップに一杯注いで一口ゴックと飲み、PCの机に置いたと思った途端“バッシャ”とコップがひっくりかえり、PCのキーボードがビショビショに! いくらキーボードを叩いても後の祭り!!! いたってメカに弱い俺、オロオロするばかり。 とりあえず“どうすればよいのか”と、マイミクNさんに電話 『キーボードを裏向けておいて置けば中に入った水が出て、乾けば使えると思う』 裏向けて出てきた水を拭き取り、今日は目の検査の日なので病院へ 2時間ほどして病院から帰ってきて、キーボードを叩くも反応なし、文字が打てない! ご近所で建築設計事務所を開いておられるマイミクPさんに電話 『たぶんキーボードに水が回って、もうダメなのかも』 『キーボードだけ交換すれば直りますか?』 『たぶん大丈夫だと思うけど』 キーボードって幾らぐらいするのかな?30日には頭のレントゲンとりに病院へ行かねばならないし、お金残しておかねば! 俺の懐キーボード買っても大丈夫かな? このPCを頂いた京都のマイミクYさんに電話 『キーボードだけなら3000円も出せば売っていますよ』 早速新宿まで、 病院で眼底検査するのに瞳孔が開く目薬さしたためか、歩いていると目の前がボーとボヤケテ感覚がつかめない・距離感がつかめない、 『そう言えばあの医者“今日一日車の運転しないで下さいね、危ないから”て言ってたな』 『キーボード売り場はどこですか』とお店の人に聞いて陳列コーナーへ 『ウエー安いじゃん!こっちの安いのとアッチのチョット高いのは、性能がだいぶ違うのですか?』 『性能はそんなに変わりませんよ、チョットデザインとかが違うだけですよ』 結局、懐グワイを考え一番安いのに 『本当に大丈夫かな?これで本当に使えるのかな~』と不安を抱きながら帰宅 早速差し込んでキーボードを叩くも反応無し、マイミクYさんに再び電話を 『Yさんダメだよ、文字が打てないよ!どうすりゃ良いのですか?』 『別の差し込み口に差し込んで見てください』 差し込み口を変えてみてもダメ・元に戻してみてもダメ・・・・・ アッチこっちに、さしてはては外し・外してはさし・・・・ アリャリャ!!!不思議だキーボードの右上に小さな灯りが 『打てるぞ!文字が打てるぞ!』 どうなったのかは、俺にはさっぱり判らないが、とりあえず使えます。 で、早速この日記書きました。 Nさん・Pさん・Yさんお騒がせしました。 ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 8月6日 『第二回 おもろい坊主INつくば』開催 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20431182&comm_id=2125365 8月13日 『夜のヴィッパサナー瞑想会』新宿新大久保 区民センター お問い合わせ・お申し込み 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03―5919―2435 http://mixi.jp/view_event.pl?id=21043474&comment_count=0&comm_id=194669 8月25日 『第一回オモロイ坊主サロンIN荒木町@坊主バー』開催 http://mixi.jp/view_event.pl?id=20611943&comment_count=5&comm_id=194669 ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-07-30 03:50
| 人生実践哲学
ミャンマーのアウン君と一緒に歩いた、新潟から広島までの日本列島縦断の旅も、22日に成田からミャンマーへ帰るアウン君を見送って終わった。 旅の終盤に起きた新潟地震を広島駅のTVで知り、驚いて一泊させて頂いたQ君に携帯で電話したが何遍かけ直しても繋がらず、心配でイライラするというハブニングもあったが(『実家は半壊しましたが、家族全員無事です』と、後日Q君から連絡が入った)各地で多くの人々の暖かい心と触れ合うことができ、アウン君も多くのことを学んでくれた事と思う。 皆さんお世話になりました。 ありがとうございました。 皆様の暖かいお心は、アウン君にはきっと一生忘れられない思い出として心に残り、今後の人生に大きな影響を与えるでしょう。 本当にありがとうございました。 地震からの復興が一日も早いことと、被災地の皆様の健康を心から祈っています。 バンコク・東京・新潟・福島・茨城・再び東京・静岡・名古屋・岐阜・京都・大阪・兵庫(西宮・豊岡)・広島・滋賀・再び京都・東京・千葉の、各地で出会うことができた懐かしい顔々、そして新しい顔々。 正直言って糖尿持ちの俺にとって、東京を発ってバンコクから始まった各地を転々と移動する、約一ヶ月半の旅はきつかったです。 でも楽しかった!!! アウン君だけではなく、俺にも有意義で今後の活動の活力となり、自分の進むべき道を見出す旅になりました。 次回には今回行くことの出来なかった、北海度・九州・四国へ足を伸ばそうと、新しい旅への計画を練っています。 取りあえず“9月には北海道へ行こう”と、安いチケットを手配中です。 北海道にお住みの皆様、『どうかよろしくお願いします』 ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 8月6日 『第二回 おもろい坊主INつくば』開催 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20431182&comm_id=2125365 8月13日 『夜のヴィッパサナー瞑想会』新宿新大久保 区民センター お問い合わせ・お申し込み 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03―5919―2435 http://mixi.jp/view_event.pl?id=21043474&comment_count=0&comm_id=194669 8月25日 『第一回オモロイ坊主サロンIN荒木町@坊主バー』開催 http://mixi.jp/view_event.pl?id=20611943&comment_count=5&comm_id=194669 ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-07-30 03:48
| 人生実践哲学
17日 今回も泊めて頂き、何かとお世話になっているマイミクkyuちゃんの車に乗せてもらって、日野・八日市・水口町の山々に点在する古寺を案内していただいた。 この滋賀は隣接する京都に生まれ育ち、友人も数多くこの滋賀には住んでいるし、子供の頃からレジャーや仕事で数え切れないくらい来た事のある県、どの地名を聞いても聞き覚えのある町々の山々や里に、こんな素晴らしいお寺が点在していたとは、今までぜんぜん知らなかった。 小高い丘の木立の中にひっそりたたずむお堂・仏さん・庫裏、ニコニコ俺を迎えてくださるご住職。 『人里はなれた山中のお寺なので、檀家さんは30軒にも満たない貧乏寺ですが“私の畑で取れたものです”と季節々の野菜を毎朝喜捨に来てくださいますし、秋には“米の収穫が終わりました”と新米を届けてくださるので、食べるものに事欠くことなく仏様のお守りをさせて頂いています』と、そのまま仏様としてお奉りしたくなるような、文字通り慈悲に満ち溢れたお顔のご住職。 『本山にお願いしても、檀家も少ない田舎寺なのであとを継ごうという若い僧が誰もいなく、私が死んだあと本尊さん(重要文化財十一面観音像)を誰がお守りしてくださるものか?それだけが心に引っかかっています』と老僧。 18日 アウン君は朝から、kyuちゃんの奥さんのMさんが勤めておられる、A中学で3年生200名の生徒を前に、ミャンマー国の歴史・習慣・若者の話を。 以前この中学で教師をしておられるMさんが生徒たちに呼びかけ、アウン君が日本語を学んでいるミャンマーの日本語学校に教材を送ってくれたのだ。 夜は、京都からマイミクYさんがご主人とお子さん連れで、隣町の八日市からマイミクHさんが、米原からは自称詩人のマイミクP君も駆けつけてくれ、ご当家のご主人kyuちゃん・Mさんご夫妻も加わって、久しぶりの出会いにワイワイ・ガヤガヤとやっていると、三重県から初対面のマイミクK君が友達と一緒に来てくださり、お互いの初対面の挨拶やら自己紹介に夜の深けるのも忘れにわかミニOFF会。 19日 朝からアウン君はKさんと一緒に鈴鹿サーキットへ。 俺は今朝早く西宮を発ち、わざわざ滋賀まで駆けつけてくださったマイミクK師と、昨夜から俺と枕を並べ泊り込んでいた、P君と三人で再び昨日訪れた禅寺へ。 静かな庫裏で老師のいれてくださるお茶を頂きながらの仏教談義。 K師もP君も枯れた和尚のお話に心が洗われた様子。 特にP君は大感銘『俺、老師の下で出家してこのお寺で修行のかたわら、詩を書く日々を送りたいよ』と。 20日 滋賀から東京へ移動。 京都駅で途中下車してマイミクPさんと昼食を。 マッサージ店を経営され、自らも患者さんの治療に腕を発揮されているPさんから 『和尚、かなり疲れておられるようですね!お顔にお元気がありませんよ。東京へ戻られたらお身体をユックリ休ませることに専念して、健康の回復に努めてください』と暖かいお言葉を。 久しぶりに戻った東京では『おもろい坊主を囲む会』の理事FさんNさんに、今回の旅でも静岡でお世話になったマイミクD師、東京在住のマイミクAさん、それに京都でお世話になったH師のお友達Bさんが、22日にミャンマーへ戻るアウン君の送別会を。 22日 朝7時に東京を発ち成田へ、空港にはマイミクMさん・Kさんのお二人がアウン君の見送りに駆けつけてくださった。 アウン君がヤンゴンを発つときに手違いがあり、ヤンゴン→バンコクの予定飛行機をキャンセルし一便遅らせたため、バンコクからヤンゴン便が同時キャンセルされていると言うことで、チェックインでひともめ、Nさんが掛け合ってくださり一つだけ空いていた席を確保、アウン君は元気に無事帰国便に。 この一ケ月いろいろ有ったけれど、多くのマイミクさんの暖かい心に支えられ、アウン君はこの日本で多くのものを学んでくれたと思います。 皆さんお世話になりました。 ありがとうございました、心より感謝し皆様のお幸せを心より祈らせて頂きます。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 8月6日 『第二回 おもろい坊主INつくば』開催 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20431182&comm_id=2125365 8月13日 『夜のヴィッパサナー瞑想会』新宿新大久保 区民センター お問い合わせ・お申し込み 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03―5919―2435 http://mixi.jp/view_event.pl?id=21043474&comment_count=0&comm_id=194669 8月25日 『第一回オモロイ坊主サロンIN荒木町@坊主バー』開催 http://mixi.jp/view_event.pl?id=20611943&comment_count=5&comm_id=194669 ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-07-30 03:47
| 人生実践哲学
13日 台風4号が九州に接近中と言う話をTVのニュースで聞き『広島は大丈夫かな~、俺たちなんだか台風に向かって移動しているようだよ』と台風の進路を気にしながらも、山陰本線→播但線→新幹線と乗り継ぎ一路広島へ移動。 新幹線から雨の広島駅降りて、今夜のホテルへ向かうタクシーの運転手さんに 『台風はどこまで来てまいすか?』と聞くと 『沖縄あたりだそうですよ。広島へもっとも接近するのは明日の夜半頃では』 『では明日は宮島へ行くのは無理でしょうか?』 『そうだね、波で船が出ないかも』 14日 朝から強い雨の振る中を『この雨では見学者は少ないだろう』と思いながらタクシーを捕まえ“原爆ドーム”へ 着いてみると予想が外れ、金髪に青い目の外人さんや、子供連れの見学者で大賑わい 皆さん、展示された遺品や写真の前に書かれた説明書きを読みながら、一つづつ熱心に見ておられた 展示品を見て回っているうちに、俺の目頭が熱くなり涙が溢れて、なぜか胸が締め付けられた。 展示館を出て、原爆ドームの前に設けられた慰霊塔に『平和』への誓いと祈りを捧げ、雨の原爆ドームを後にした。 夕方マイミク8さんが、ホテルへ尋ねてきてくださり喫茶室で話をしていると、ニコニコと笑顔の見かけた顔が『おもろい坊主を囲む会』の理事Nさんが三連休を利用して、わざわざ東京から広島まで、俺の健康を気つかって激励に駆けつけてくださったのだ 『連休一日目なので、連休を利用して里帰りされる人たちや、飛行便が台風で欠航になるのでは?と言う人たちで新幹線は満席で、幸い私は一席だけ空いていた指定席が取れましたが、東京からズーット通路に立ったままのお客さんも多く居られました』 『00線は00で台風に伴う大雨のため運転を見合わせています』とか 『新幹線は現在**で運転を見合わせています』とか車内放送が流れ、果たして広島まで今日中に着けるのか?と心配しましたが、取り合えず無事に着けました』と一安堵のお顔。 そこへ8さんの友人オ・モエーさんが駆けつけ来てくださり、8さん・オさん・Nさんと俺とで、俺の仏教感・人生観・ブッタ哲学・等々、話に花が咲き、台風も忘れ楽しい一時 『俺たちで“おもろい坊主を囲む会IN広島”を企画したら、和尚は来て下さいますか?』 『宗教としての仏教ではなく、人生と言う荒波の中での羅針盤としての、俺がタイのお寺で学ばせて頂いた“人生の指標としてのブッタ哲学”を一人でも多くに人たちに聞いてもらいたい”と言うのが俺の願いですので、お呼び頂ければ喜んで飛んで来ます』 15日 台風一過の夏を思わせるような晴天 午前11時に広島駅で、マイミクMさんと待ち合わせ、駅前の喫茶店でお茶をしながら初対面の挨拶を交わしていると、マイミクJ君から『合流したい』と電話が、 そこへ『今、着きました』と岡山から三時間バスに揺られKさんが アウン君・東京からのNさん・呉からのMさん・大学生のJ君・岡山からのKさんに、俺を加えた6人で『お昼ご飯でも』と言うことになり、駅前のHデパート11階の中華料理屋さんで、広島の美しい街を眺めながら楽しい昼食を 昼食を終えたあと、6階の空きスペースに設けられた休憩所へ場所を移動し、急遽ミニ“おもろい坊主を囲む会”開催、2時間あまり例によって俺の一人舞台 『あまり長く俺たちでこの空間を占拠しては、他のお客さんの迷惑になるのでは』と席を同じフロアにあった喫茶店へ席を移し、喋りだしたら止まらない俺の舌がまたベラベラと 『俺は宗教としての仏教に惹かれたのではない“体内に赤い血が流れ二本足で歩かれた、俺たちと同じ人間ブッタ・一人の偉大なる大先輩であるブッタ・その尊敬すべきブッタの説かれた“人生哲学”を、自らもそれを実践し追及され、修行者・比丘(食を乞うもの)として、自の到達された“法・真理”を、悩み苦しみの人生を歩む我々凡人のために説きながら、北インドを一生歩み続けられた、ブッタの哲学・人間ブッタ・偉大なる人生の大先輩に魅了され・男ブッタに少しでも近づきたいと願い出家したのです』等々、またまた得々と喋り捲くり一人舞台!! ホテルへ帰ると『京都のHさんから聞いた』と、福山のA子さんがお嬢さんと一緒に タイで顔馴染みだった、インド好きのマイミクPさんがチベット人の旦那さんと一緒に お昼からズーットご一緒いただいた、J君・Mさん・Nさん・アウン君・それにAさん親子・Pさんご夫婦を加えた9人でホテルのロビーを占拠しての、俄か“ミニ坊主の会” チベットの話・インドの話・ミャンマーの話・仏教・家庭内暴力・幼児虐待・教育論・・・・・・ 実に有意義な楽しい時間を過ごさせて頂いた。 サア~!明日は今回の旅の最後の目的地 滋賀県だ ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-07-24 22:42
| 人生実践哲学
10日 西宮を出て兵庫県豊岡のJR江原駅に着いたのが午後14時30分。 駅まで迎えに来てくださっていた、毎年お世話になっているT氏の車に乗せて頂き、元妻の両親が眠る日本海に面した漁港の町へ墓参りに、アウン君は美しい日本海の眺めを満喫していた。 横浜で太平洋を、新潟・兵庫で日本海を、ミャンマーの内陸部で生まれ育ち海を知らないアウン君には、日本へ来て生まれて初めて見た海はどう映ったのだろうか? 早速、大阪のマイミクNさんに頂いたデジカメでパチリパチリ、砂浜にかがみこみ手で砂をすくってはサラサラと、折からの小雨で湿った海砂の感触を指先で味わっていた。 夜、温泉へ連れて行って頂きTさんのお宅へ戻ってくると、地元で農業に従事されているマイミクTさん・Iさんの二人連れが待っていてくださり、日本農業の現状と先行き、葬式と法事だけで結ばれ、本来の寺としての機能を失いつつある日本仏教、檀家制度にあぐらをかいたお寺からの檀家の仏教離れ等々、地方都市での仏教の現状など興味深いお話を、世も深け日が変わるのも忘れ聞かせて頂いた。 11日 朝早く起きて庭へ出てみると今日もあいにくの梅雨空。朝食を頂いたあと連日の移動でたまっていた洗濯物をもって、スキー場のゲレンデ近くにあるコインランドリーへ。 コインランドリーに入ると、民宿の経営者らしきおじさんとおばさんの先客が三名。 『今年は雪降るやろうか?』 『去年はぜんぜん降らんかったし、俺とこには客が来なかったので一冬中開店休業やった』 『下の村のMスキー場は、もうこの冬からスキー場を閉めるらしいで』 『地球的暖冬の影響か毎年雪が少なくなるな~』 『雪も少なくなったが、最近は若い人の心を引っ張るような他のレジャーが増えたしな~』 『ハッキリ言って若い人はスキー離れしたようだ』 『あんたとこは借金が少ないから、いつ営業やめても問題ないけど、俺とこは宿を建て替えたときのローンが未だ一杯残ってるし、民宿やめるにやめられへんは!』 『夏の客も少なくなったな~』 『都会の若い人はまとまった休暇取れたら、こんな田舎へ来んと海外へ行ってしまうし』 『もう民宿の時代や無いで!と言うって米作っても年々米の値段は下がるし』 『もうこんな田舎捨てて,いっそうのこと都会にでも家族連れて出て行くか』 『ア~ア!』 『お先真っ暗やナ~』 洗濯機を回しながら聞いていた俺の心も暗くなった。 先夜の仏教の話・お寺の話・それに今日の話と、現在日本の隙間を目の当たりに見たような、先行きの見えない話・話・・・ 新天地を求めて都会へ出て行かれるのはよいけれど、美しい日本の山や森・里はこれからどうなっていくのだろう? これ以上に過疎化が進んだら、この山間の村はどうなって行くのだろうか? 何百年にも渡って、細々と受け継がれてきた山間の田や畑は? 先祖代々の霊が眠ると大切に守り次がれてきた、寺は?墓は? 昼過ぎTさんの家で休んでいると、マイミクOさんが尋ねてきてくださり、瞑想の話・上座部仏教の話・・・・と、一年間の溜まりに溜まった話に花が咲き楽しい時間を過ごさせて頂いた。 12日 朝からT氏の車に乗せていただいて豊岡の街へ 食料と酒類の卸を手広くされているW社長の会社・建築業をされているO社長の事務所・そして絶滅寸前と言われている、コウの鳥を飼育して野に放とうと、県を上げて取り組んでおられる“コウの鳥センタ~”・南極点単独犬ぞり制覇で有名な、地元日高町の生んだ世界的冒険家“植村直己”記念館へと、一年ぶりの挨拶に顔を出してきた。 皆さんから『是非豊岡でもヴィパッサナー瞑想会を』と依頼いただき、『もしスキー場の麓ににある、私の管理する剣道道場でよかったら使ってください。宿泊は1泊6千円か7千円予算を見て頂ければ、近くの民宿のご主人にお願いし引き受けて貰いますよ』とのTさんの嬉しい申しでに、皆さん大乗り気で『和尚やりましょうよ!我々も地元豊岡の人たちに呼びかけますので、MIXIでも呼びかけてくださいよ』と言うことになった。 ここなら京都・大阪・西宮からも近いので、京都支部のはにーさんと早速相談してみよう。 今日13日は広島へ移動だ! 天気予報では台風4号が本州を狙っているとか? 広島は大丈夫かな? お会いしたいマイミクさんが待っていてくださるのに!!!!! ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-07-24 22:40
| 人生実践哲学
6日 マイミクPさんが京都駅まで車で迎えに来てくださり、その足でアウン君を平安神宮・金閣寺へと案内して貰い、今夜の宿泊先ホテルR&Bまで送ってくださった。 7日 大阪のマイミクM君・qさんお二人と京都駅で待ち合わせ、今日の『おもろい坊主を囲む会IN京都』の皆さんが準備してくださった“瞑想会”会場の嵯峨へ 今日の瞑想会は、会場のスペースの加減もあって参加者はすくなかったが、それだけにゆったりと座ったり歩いたり、今まで京都で開いた瞑想実践と比較して内容が一番充実、参加者の皆さんから『京都でも定期的に瞑想会を開いて欲しい』と言う声も上がり、幹事を引き受けてくださっているマイミクHさんから『定期的に開けるように会場確保に走りますので、和尚も協力お願いします』と、嬉しい依頼を受けた。 京の夏の風物詩祇園祭と、七夕のイベントで賑あう、三条烏丸にある沖縄料理のお店で、10人あまりのマイミクさんが開いてくださった、恒例の『おもろい坊主を囲む会IN京都』 に参加。 やっぱり故郷の街はエエナ~!・・・・・ 祇園囃子の流れる京の街!・・・・・ 浴衣姿に団扇の娘さん!・・・・・・ ウ~ン!高校時代に戻ったようだ 道行く人・すれ違う人・人・・・・から聞こえてくる京都弁・・・ 8日 今日は大阪だ! JR大阪駅でマイミクNさんと待ち合わせ Nさんに『駅前に車止めていますので』と案内され駅の外へ出たら、 『お久しぶりです。お身体はどうですか?』とNさんの奥さんが優しい笑顔で! Nさんが主催してくださる『おもろい坊主を囲む会IN大阪』の会場、タイ料理屋さんへ 美味しかった今日のタイ料理! フジTVとロスのTVで放映された、俺のDVDを鑑賞しながらの食事会 二組のマイミクご夫婦に、親子3人連れのマイミクさん、ペアーカップルのマイミクさん、『友人に誘われた』と駆けつけてくださった初対面の参加者、いたってアットホームな今日の『坊主の会』、自分が映っているDVDを見ながらの食事・チョット照れ臭かった。 ・・・タイ料理美味かった! ・・・ 弾む楽しい会話! ・・・ DVD照れ臭かった! 夜は“お昼のタイ料理屋さん”と同じ経営の“タイスナック”で、『おもろい坊主を囲む会IN大阪・第二部』 日曜日は定休と言うお店を特別貸していただいて・我々でお店を独占! 参加者全員が車座に座れるようにテーブルを配置し、見知らぬ者同士・顔見知り同士がそれぞれお好きな飲み物を片手に、和気ワイワイ・・・ガヤガヤ・・・ 日本仏教のお坊さんも4人参加してくださった 大乗仏教・上座部仏教・タイ仏教・日本仏教、ときには口から泡を飛ばしての、仏教談義・人生談義に時間も忘れて夢中。 9日 大阪のホテルまで、マイミクのHさん・俺の関西でのお守り役を買って出てくださったYさんのお二人が迎えに来てくださり、アウン君を加えた4人で今日の目的地、今日の会場・マイミクのAさんと、Hさんが共同経営されておられる、食事&喫茶のお店へ 今夜の『おもろい坊主を囲む会IN西宮』は夜の6時から 昼前にお店へ着いてMIXIを覗いたり、メールを点検したり、お店に来られた見知らずのお客さんを捉まえては“仏教談義に人生談義”お客さんも、お店もさぞかし迷惑だっただろうナ~。Aさん・Hさんごめんなさい!!! 今夜の『おもろい坊主を囲む会IN西宮』は、主催者のマイミクHさんの“今夜は内容の濃いものに”との発案で定員10名限定。 申し込み順位で決定! 定員オーバで参加できなかったマイミクさんも居られたとのこと。 『すみません、必ずまた機会を作りますので・・宜しくお願いします』 『俺、話し出すと止まらないので、今夜は皆様のご質問にお答えすると言う形式で進めて行きたいと思います』と冒頭にご挨拶を。 始める前は、『誰も質問して下さらなければどうしょう』と、不安で一杯 蓋を開いてみると、皆さん次から次へとご質問を、 俺の仏教感・ブッタの話・タイ仏教の話・親子の問題・死生観・・等々・・・と 終了予定の時間になっても、質問は終わらない! と言うより俺の口が止まらない! 楽しかった! 本当今晩はおもろかった! 関西の旅も今夜で無事終わり、明日は兵庫県豊岡の神鍋高原へ 山陰・山陽・滋賀と今回の旅もいよいよ大詰めに! 皆さん連絡お持ちしています。 大詰めの日程 7月10日(火) 西宮→豊岡 移動 11日(水)12日(木)豊岡滞在 (神鍋高原 まるや山荘泊) 13日(金)豊岡→広島 移動 14日(土)15日(日) 広島滞在 (広島パシフイックホテル泊) 7月16日(月・祭) 広島→滋賀・日野町 移動 (マイミクKちゃん宅 泊) 山陰・山陽・滋賀方面にお住まいのマイミクさん、お時間が許せば是非電話ください! ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-07-24 22:38
| 人生実践哲学
『静岡、愛知、岐阜で。。』 7月3日 朝、東京を新幹線で発ってお昼に静岡着。 駅へ迎えに来てくださっていた、マイミクDさん・Kさん・Yさんの、3人のマイミクさんと合流して、静岡市の山の麓にある山芋を食べさせてくださる老舗へ案内して頂き、美味しいとろろご飯を頂いた。 Dさんは静岡茶の老舗を切り盛りしておられ、Kさん、Yさんも起業をされ第一線で活躍されている女性で、それぞれ三人ともバリバリ活躍されている面々、お仕事のこと・ご家族のことと話は弾み、職業の第一線から遠ざかってほぼ20年、家族とも遠ざかった日々を送っている俺には、刺激に満ちた楽しい話で時間を過ごさせて頂いた。 “とろろ飯”が未経験のアウン君には、出された“とろろ飯”は少し異様に見えたらしく、俺が『もっと食わないと夜までもたないぞ』と言ったが、どうも苦手らしく半分ほど残していた。 お昼ご飯の後Dさんに車で、マイミクさんが和尚をしておられる、富士川町にあるお寺へ送ってもらった。 アウン君に『日本で一番見たいところ、行きたいとこはどこだ』と聞くと 『鎌倉の大仏と富士山』と言ったので、お寺の庭のすぐ横に富士山が大きく見える、D和尚のお寺へお邪魔したのだ。 7月4日 朝起きて一番に庭へ飛び出し眺めたのだが、生憎の梅雨空で残念ながら富士山は輪郭すら見せてくれず、アウン君は残念そうな顔! 朝食を頂いたあと、D和尚の奥さんの運転される車で新富士の駅まで送ってもらい、D和尚を交えた3人で新幹線に乗り浜松へ そしてマイミクMさんが準備していてくださっていた、駅から少し離れたところに位置する“手作りアートとお食事”のお店へ 俺たちを待っていてくださっていた、地元の女性5名と東京から駆けつけてくれた『おもろい坊主を囲む会』理事のNさんに、俺たち3名を合わせた8名で昼食を挟んで夕方の3時半まで『ブッタ哲学の講話とヴィパッサナー瞑想』を。時間が短かったので瞑想実践は説明だけしか出来なかったが、皆さん喜んでくださり9月29日にD和尚のお寺で開く予定の“一日瞑想会”には『時間の都合をつけて参加したい』と言っておられた。 午後4時過ぎに再び静岡駅まで戻り、次の予定地、愛知の熱田神社の前にある、マイミクKさんのお寺へ新幹線と在来線を乗り継ぎ6時頃到着した。 お寺へ着くとすでに、金髪の若いノルウエーイ女性を交えた、7人の皆様で待ち構えていてくださり『ブッタ哲学』を熱心に聴いてくださった。予定の時間が過ぎても皆様、未だ物足りなそうな様子だったので場所をお隣の食事のお店に移し、閉店時間まで時間を忘れ会談させて頂いた。 お店のおばちゃん遅くまでねばってごめんなさい。 7月5日 朝食の後、東海道在来線に乗り岐阜へ移動。 穂純駅の改札口の前には懐かしい顔、O師がいつもの優しいニコニコ顔で迎えてくださった。 O師は足を痛められて現在静養中だとお聞きしていたのに、お迎えに来ていただいてお足の方は大丈夫なのかな~!無理をしてもらって、足の捻挫がまた逆戻りして長引いたら、と申し訳ない気持ちで一杯。 O師の運転される車に乗せてもらって、お寺に着いたら前にどこかで会ったような・会ったことは無かったような、優しいお顔が出迎えてくださった。 『誰だったかな~』と不思議そうな顔して、とりあえず『今日は』とご挨拶。 近くに来られたお顔を拝見してビックリ! O師の奥さんが出家得度されたとは聞いてはいたが、まさか剃髪されているとは!!! 昼食を頂いたあと、岐阜県安八町の町長を表敬訪問、町長さんから町営の“安八温泉の入場券”を頂いて早速、俺とアウン君にO師の三人で真っ昼間から温泉へ“エエー湯だな~” 寺へ戻るともう今晩の『おもろい坊主を囲む会IN岐阜』の参加者が! 本堂で参加者が本尊に向かって車座に座り、講話会というより座談会、参加者の年齢差が大きく“今晩はどうなる事やら”と、気をもんでいたが、結果としては年齢差大きかっただけ面白かった。 サア~ 明日からは京都・大阪・西宮と俺の故郷関西入りだ!!! 関西のマイミクの皆さん“イヨイヨ関西入りします”また遊んでください! *********************************************** オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! *********************************************** 関西での日程 7月 6日(金) 岐阜→京都泊 7日(土)~9日(月)京都・大阪・西宮滞在 7日(土)『オモロイ坊主を囲む会IN京都』 http://mixi.jp/view_event.pl?id=19326317&comment_count=0&comm_id=511304 8日(日)『おもろい坊主を囲む会IN大阪』 http://mixi.jp/view_event.pl?id=19731110&comm_id=582591 9日(月)『オモロイ坊主を囲む会IN西宮』 http://mixi.jp/view_event.pl?id=20356020&comment_count=1&comm_id=194669 7月10日(火) 西宮→豊岡泊 11日(水)~12日(木)豊岡滞在 13日(金)豊岡→広島 ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-07-07 15:23
| 人生実践哲学
『東北の旅を終え、中部東海地方へ』 今年の旅の始まりは、新潟県の長岡から。 26日 新潟・長岡ではマイミクのQさんに、蓮池さんが北朝鮮へ拉致されたと言う海岸へ案内して頂き、 27日 新潟市ではマイミクのHさんに、横田めぐみさんが北朝鮮に拉致された現場へ案内して頂き、過って日本人妻の皆さんが新天地への夢に胸を膨らませ、海を渡って北朝鮮へ行かれた、と言う新潟港を見て来た。 何年か前に北朝鮮へ行き『日本人妻ではなかろうか?』と感じさせられる、日本語がぺらぺらの老婦人にお会いしたことがあるだけに、生憎の梅雨空のためか暗い日本海の岸壁を眺め、なんだか複雑な気持ちで一杯になり胸が疼くのを感じた。 27日の夜はHさんのお宅で、タイ仏教と日本仏教の違い・ブッタの人生哲学・ミャンマーの現状・過ってインパール作戦に駆り出され、今も“ミャンマー・タイ国境”の街に残留されている、新潟出身の元日本兵中村さんの近況と、ミャンマーの地に眠っておられる数多くの元日本兵の話・そしてアウン君の出身地メッティラーの話等々を、雨の中を集まってくださったご近所の15人ほど皆様に、夜の更けるのも忘れ聞いて頂く機会を与えて頂いた。 Qさん、Hさんありがとうございました。 29日には折からの強い雨の中を、Hさんご夫妻に車で福島の白河のマイミクTさんのお寺まで送っていただいた。 30日の午前中はお寺へ訪ねて来てくださった、地元白河の女性と仏教談義を交わせて頂いた後、一緒に瞑想をさせて頂き、お昼に東京から駆けつけてくださったマイミクJさん、『オモロイ坊主を囲む会』のNさん、『天麩羅にでもして召し上がってください』と自家栽培の野菜を届けてくださった、白河市役所にお勤めのOさん、食事作りに来てくださった地元のマイミクYさんを交え、T和尚が自ら打ってくださった手打ちソバを頂きながら、仏教談義や世間話に花を咲かせ、午後は近くの温泉でのんびり身体を休ませて頂いた。 温泉から帰ってくると地元の女性陣が、かいがいしく台所で料理作りに励んでくださっていて、夜6時過ぎ頃からから地元の皆様が三々五々に集まって来てくださり、登校拒否・ニート・虐め・少年犯罪等々、現在日本が抱える深刻な問題・悩みを、ミャンマーの青少年の現状、ブッタ哲学交えながら、夜の深けるのも忘れ意見交換させて頂き、有意義な時間を過ごすことが出来た。 明けて7月1日は、登校拒否の子供を預かり通信教育を制度活用して高校教育をされている、アネシス学院の山本学院長の運営されている、ヤギや羊・ウサギの放牧場へ行ったり、マイミクRさんの湖畔にある喫茶店でT和尚の演奏するギターを聴きながらコーヒーとゼリーを頂いた。その後、マイミクYさんが町起こしの実践として開いておられる、ゆう工房へお邪魔して裂織などの作品を見せていただきお茶をよばれた。 昼食はT和尚に、地元名物のラーメン屋さんでお昼をご馳走になったあと、東京へ帰られるNさんとJさんを白河駅で降ろし、その足で北茨城の山中の過疎村で元牛小屋を改装され、俺の尊敬する疋田師が修行されている仏等庵へ車で送って貰った。 2日の朝、仏等庵の近くで元百姓家を借りて、旦那は日本画を奥さんは裂織をしておられる、芸術家ご夫妻が玄米のお握りと卵焼きを持って食事供養に来てくださった。疋田師・芸術家ご夫妻・アウン君に俺を交え5人で、現在の日本仏教の状況・ミャンマー仏教の現状・芸術論等々、楽しい会話に思ってもいなかった有意義な時間を過ごした。 昼食を頂いた後、疋田師に下の街を走る高速バスの駅まで車で送って頂き、午後5時過ぎに東京へ戻ってきた。 さ~明日からは、静岡を出発点に浜松・名古屋・岐阜と中部東海地方の旅に出かけるぞ! 中部東海地方にお住みのマイミクさん、お時間が許せばどこかで出会いましょう。 ******************************************************** オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画 オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ******************************************************** 7月3日(火) 東京→静岡→富士川町 富士川泊 4日(水) 富士川町→浜松→名古屋(瞑想&講話)泊 新富士(9:10こだま533)→浜松(9:53) 浜松(15:36ひかり415)→名古屋(16:05) 4日にマイミクみみさんが中心になって、浜松で『タイ仏 教とヴィッパサナ瞑想の講話会』を開いてくださいます。 5日(木) 名古屋→岐阜泊 『オモロイ坊主を囲む会IN名古屋』 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18938833&comment_count=1&comm_id=917965 4日 岐阜 安八町町長表敬訪問 『オモロイ坊主を囲む会IN岐阜』 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19196442&comment_count=1&comm_id=552789 7月6日(金)岐阜→京都泊 ■
[PR]
▲
by omoroibouzu
| 2007-07-07 15:21
| 人生実践哲学
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||