以前の記事
2015年 01月 2014年 02月 2013年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 02月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 お気に入りブログ
カテゴリ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨年の10月に、タイのお寺で16回目の雨安居修行をすませ、すぐにインドへ飛びデリーから、ブッタが成道後始めて法をお説きになった仏教聖地サルーナートを訪れ、その足でタイのお寺には寄らず日本へ飛び、マイミクのおやじさんのご好意に甘え、東京は大久保のアパートに居を構え、この11月でちょうど一年になりました。 タイのお寺を出るときに和尚から『誰しも故郷のことが気にならない人間はいない。だからキヨヒロが今の日本を憂い、少しでもブッタの教えを伝えたい、今の日本の人々に聞いて貰いたい、という気持ちは良く判るし反対はしない。しかしキヨヒロが日本の人々にいくら良いことを伝えたくとも・言いたくても、人間食を取らなければ生きていけない。俺は托鉢の比丘に食を供養する習慣がまったくない、日本での修行は不可能だと思う。止めはしないが、もし食を欠くようならいつでも戻って来い。俺はいつでもキヨヒロを受け入れるから』と、温かい言葉で送られ一年が経過。 多くのマイミクさんから、冷蔵庫だ、寝具だと生活必需品を供養して頂き、マイミクおやじさんのお母さんからお借りした、大久保のアパートの一室に落ち着いたのは昨年の11月。 寒さを知らないタイで、足掛け20年近くも過ごした俺、果たしてこの日本の冬の寒さに耐えられるだろうか? 食べていけるのだろうか? 無一文に近い俺、持病の糖尿が進行して悪化したらどうしよう! 日本の医療費は高いし、健康保険も生命保険にも入っていないし。 日本へ帰ってすぐに訪れた京都で、マイミクYさんからデスクトップPCを頂き、その足で寄った滋賀の日野町にお住まいのマイミクYさんに 『帰ってきた当初は物珍しさも手伝って、食事供養に多くの人が来てくれるだろうが、そんなことは3ケ月も続かない、どうしても食うに困ったら俺とこに来いよ、金はないけどこの田舎住まい米だけはあるからな。人間玄米食ってりゃあとは漬けもんだけで命はつなげるよ』と玄米を頂き、東京在住のマイミクTさんから 『故郷の父が作った新米を、父が直接故郷の福島から送りますので受け取ってください』と そして年末には新潟のマイミクQさんから 『新潟の餅米でついたお餅です、お正月に食べてください』と マイミクNさんは 『東京在住の人たちは、年末年始は故郷へ帰られるか、どこかへ旅行に出かけられる人が多いので』と手つくりの正月用保存食を と、多くのマイミクさんに支えられなんとか年を越えさせて頂いた。 皆さんに支えられ応援していただき、この五月には新宿の常円寺さんのご好意で『ブッタの生誕2550年祭』を、在日ネパール人の仏教徒の人々と一緒にお祝いすることができ、お手伝い頂いたスタッフ全員が予想もしなかったほどの“大成功”。 月に2~3回『瞑想会』『講演会』を定期的に開催させて頂いたり、静岡のマイミクT師のご協力でT師のお寺での『静岡瞑想会』・茨城のマイミクUさんの献身的ご協力での『つくば瞑想会』も定着してきた。 6~7月にかけては、皆様のご協力と応援に支えられ運営させて頂いている、ミャンマーのメッティラー『日本語学校』のアウン君を日本へ招聘して、全国のマイミクさんのお招きで日本各地を案内することも出来、俺自身も各地で、多くの新しいマイミクさんとの友好の窓を開かせていただいた。 またこの一年の間に、アメリカ・カナダ・タイ・ミャンマー・台湾、と各国を訪問し多くのものを学ぶことが出来た。 反面、環境の変化と不規則な食生活、どうしてもコンビニなどのお持ち帰り弁当などが多くなり栄養が偏るために、糖尿が悪化し血糖値が高くなり、一時は医師に入院治療を強要された。今は少し血糖値も下がり安定し、10日に一回の通院・3ケ月に一回の目玉の裏の血管の定期検査・頭のレントゲンでの脳内血管検査、を受けるだけになったが、ここへ来て足腰が痛み立ち座りに不自由するようになった。 整体師をしておられるマイミクさんに言わせれば『出来るだけ歩いて身体を動かしてください』と言うことで、タイのお寺に居たときと比べ身体を動かすことが少なく運動不足気味、要は俺がズボラなだけ。 そんなことで今一番怖いのは低血糖症状になること、医師から頂く薬を服用するので、空腹時に血糖が急に下がり低血糖症状になる事があり、タイのお寺へ電話をかけ和尚に相談したら『戒律では、昼を過ぎたら固形物は一切口にする事は禁じられているが、医師の指示で薬を服用しているときには許されているので、朝・昼・夜と医師の指示に従って食を取りなさい』いわれ、今は夜も食事を取らせて頂いている。 皆様のおかげさまで、こんな調子でタイへ逃げ帰ることもなく、この一年を過ごさせていただくことが出来ました。 マイミクの皆さんありがとうございます。 感 謝 ! 感 謝 ! 感 謝 !の一年でした。 今後ともご支援を宜しくお願い致します。 ~生きとし生きるものが幸せでありますように~ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画「楽になる生き方~3仏陀の想い」好評発売中!&癒しの動画はこちらからどうぞ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 10月29日(月)『ヴィッパサナー瞑想と法話会INつくば』 場所 茨城県つくば 財団法人仏教伝道会館 つくば恵光寺センター お問い合わせお申し込み 『オモロイ坊主を囲む会つくば支部』 うみねっと(MIXI名) 電話 090-7201-4966 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23237546&comment_count=1&comm_id=2125365 10月30日(火)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=24298262&comment_count=0&comm_id=194669 11月3日(土) 『オモロイ坊主を囲む会・西宮』 場所:西宮のコミュニケーションカフェ ドリーム・テラス(夢S)にて夕方から http://mixi.jp/view_community.pl?id=1687900 お問い合わせ 『おもろい坊主を囲む会 京都支部』 http://mixi.jp/view_community.pl?id=511304 代表 羽田(MIXI名 はにー☆) 電話 090-9626―7922 11月4日(日) 『オモロイ坊主を囲む会・京都 & 元気で明るくちょっとアホの会』 場所:京都・無目的ホールhttp://www.mumokuteki.com/ 14:00~ 第一部 和尚の講和と、質疑応答、 初歩の瞑想(慈悲の瞑想を中心に) 会費 \2,000 19:00~ 第二部 おなべと和尚を囲んで食事会 会費 未定 お問い合わせ 『おもろい坊主を囲む会 京都支部』 http://mixi.jp/view_community.pl?id=511304 代表 羽田(MIXI名 はにー☆) 電話 090-9626―7922 11月 9日(火)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=24298179&comment_count=0&comm_id=194669 11月15日(木)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=24298262&comment_count=0&comm_id=194669 11月23日(金・祝日) “ヴィパッサナー一日瞑想会” 場所 新宿常円寺 JR新宿西口 歩5分 青梅街道 お問い合わせお申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23283795&comment_count=0&comm_id=194669 11月1日から5日の日程で、京都・兵庫県西宮・滋賀県日野町へお伺いします。 各地で『おもろい坊主を囲む会』や『おもろい坊主の講話会』を地元の皆さんが計画してくださっていますので、『この機会に一人でも多くの皆様とおあいできれば』と今から胸をワクワクさせています。 ご近隣にお住まいの皆様、お忙しいでしょうがぜひ会場へ足を運んでください、一人でも多くの皆様を心からお待ちしています。合掌 詳しいことは『おもろい坊主を囲む会』事務局 電話 03-5919-2435にお問い合わせください。 ▲
by omoroibouzu
| 2007-10-25 01:04
| 仏陀の教え
これからマイミクのJ君と、福島県の白河へ出発します。 今回の旅の一番の目的は、マイミクT師のお寺の創立350年祭に列席する事です。 J師のお寺は数少ない黄檗宗のお寺で(臨済宗の一派)、中国仏教の姿を今日までそのまま引き継いでおられ、数人のお坊さんが太鼓や銅鑼など9種類ほどの楽器を演奏しながら読経されると言う、俺が今まで見たことの無いような様式だそうで、読経に一切鳴り物を使わないタイ仏教比丘の俺は、正直言って興味深々でたのしみです。 祭礼は明日の夜6時から始まると言う事ですが、ちょうど明日は白河へ行く度にお世話になっている、白河で登校拒否児童を預かり、通信教育制度を利用して高校卒業資格を取らすという学園で、地元TV局の撮影があると言う事なので、撮影のお手伝いをさせて頂き、22日にこの学園の児童たちとの懇親会で、話をさせていただく事になったのです。 これまでにも、いろいろな地方で中学校や高校・大学で、学生さんや児童に話を聞いていただいたことは度々あるのですが、今回のような経験は初めてです。 定時制高校を登校拒否どころか2年で退学さされ、履歴書などを書くときの学歴は中学卒という俺に、いったそんな資格があるのか、いったい登校拒否の子供たちの前でなにを語ればよいのか、まったく自信がありません。 とりあえず難しい仏教の話をするより、俺の学生時代の話をさせてもらい、俺の青春時代の経験を聞いてもらい、俺がタイで学ばさせて頂いた、仏教と言うより人生の荒波を乗り超えるための『人生の羅針盤と言うべきブッタ教え』、『日々の実践哲学』とも言うべき『ブッタの教え・ブッタの智恵』を彼らに少しでも伝えさせて頂き、彼らの青春の日々に役立てば良いな~!と願っているのですが。 果たしてどうなる事やら、彼ら俺の話を聞いてくれるかな?自信ないよ!!! ~生きとし生きるものが幸せでありますように~ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画「楽になる生き方~3仏陀の想い」好評発売中!&癒しの動画はこちらからどうぞ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 10月20日(土) 『お寺の創立350年祭』 『おもろい坊主を囲む会福島支部』の支部長さんタントラ師のお寺の350年祭。 黄檗宗というのは、江戸時代に中国より到来した禅宗で、当時の中国仏教の様式をそのまま現在に伝え継ぎ、8つか9つの楽器演奏をバックにお経を唱える、日本のお寺では見られない読経だそうで、俺も前日から参列させていただきます。 皆さんもお時間が取れるようなら是非参列してみてください。 場所 福島県JR白河駅 / 新幹線新白河駅から車で約10分。通称『山の寺』 (近辺に安いビジネスホテルが多く有りますので、秋の一泊旅行にお奨めです) お問い合わせ申し込み先 住職 海野師 MIXI名 タントラさん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1486600 電話 090-7939-6087 10月29日(月)『ヴィッパサナー瞑想と法話会INつくば』 場所 茨城県つくば 財団法人仏教伝道会館 つくば恵光寺センター お問い合わせお申し込み 『オモロイ坊主を囲む会つくば支部』 うみねっと(MIXI名) 電話 090-7201-4966 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23237546&comment_count=1&comm_id=2125365 10月30日(火)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23262828&comment_count=0&comm_id=194669 詳しいことは『おもろい坊主を囲む会』事務局 電話 03-5919-2435にお問い合わせください。 11月1日から5日の日程で、京都・兵庫県西宮・滋賀県日野町へお伺いします。 各地で『おもろい坊主を囲む会』や『おもろい坊主の講話会』を地元の皆さんが計画してくださっていますので、『この機会に一人でも多くの皆様とおあいできれば』と今から胸をワクワクさせています。 ご近隣にお住まいの皆様、お忙しいでしょうがぜひ会場へ足を運んでください、一人でも多くの皆様を心からお待ちしています。合掌 ▲
by omoroibouzu
| 2007-10-25 00:57
| 仏陀の教え
無念!残念!断念!・・・ ミャンマーの今回の騒動を知って、メッティラー日本語学校の子供達の様子が心配になって、ニュースを聞きすぐにでも飛んでいこうと思ったのだが、日本のミャンマー大使館がしまっていてビザ申請が出来ず、旅行会社からも『しばらく様子を見てからのほうが』と言われた。とりあえず12月21日のミャンマー行きエアーチケットを手配したのだが、先日別のルートを通じて大使館に問い合わせてもらったら『6ケ月間はビザの発給をしません』と言う返事が返ってきた。 と言うことは、“早くとも来年4月以降でないとミャンマー入国は不可能”だと言うことだ。 あの事件以後電話は繋がらないし、メールも切られているようで、学校の様子を知る道は全て途絶えている。 アッチコッチから入ってくる情報は、不覚的要素が多いしどれを信じてよいのやら・・・ 今まで俺の見てきたミャンマー軍事政権が、国連や世界中の非難をあびたくらいで、ミャンマーの人々と和解の道を歩むとは信じられないし、政権を離すわけがありえない。 ニュースが閉ざされれば閉ざされるほど弾圧が強化され、闇から闇へと痛ましい犠牲者が増えているのでは? 新首都に近いメッティラーの学校はどんな状況なのだろうか? 日本語を学ぶ生徒達はどうしているのだろうか? 学校は僧院の中にあるので、ヒョットしたら弾圧を受けているのでは? 次から次へと妄想が消しても消しても湧いてくる。 行きたい彼らに会いに!一日も早く・・・・・ 無力な俺はただ黙って入国を許される日を待つだけ! 一人ブッタの前で彼らの無事を祈るだけ! ミャンマーの人々の無事を祈るだけ! ~ ミャンマーの人々に一日も早く平穏で幸せな日々が訪れますように ~と! 残念!無念!残念!無念!残念!無念! ~生きとし生きるものが幸せでありますように~ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画「楽になる生き方~3仏陀の想い」好評発売中!&癒しの動画はこちらからどうぞ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 10月15日(月)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23262632&comment_count=0&comm_id=194669 10月20日(土) 『お寺の創立350年祭』 『おもろい坊主を囲む会福島支部』の支部長さんタントラ師のお寺の350年祭。 黄檗宗というのは、江戸時代に中国より到来した禅宗で、当時の中国仏教の様式をそのまま現在に伝え継ぎ、8つか9つの楽器演奏をバックにお経を唱える、日本のお寺では見られない読経だそうで、俺も前日から参列させていただきます。 皆さんもお時間が取れるようなら是非参列してみてください。 場所 福島県JR白河駅 / 新幹線新白河駅から車で約10分。通称『山の寺』 (近辺に安いビジネスホテルが多く有りますので、秋の一泊旅行にお奨めです) お問い合わせ申し込み先 住職 梅野師 MIXI名 タントラさん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1486600 電話 090-7939-6087 10月29日(月)『ヴィッパサナー瞑想と法話会INつくば』 場所 茨城県つくば 財団法人仏教伝道会館 つくば恵光寺センター お問い合わせお申し込み 『オモロイ坊主を囲む会つくば支部』 うみねっと(MIXI名) 電話 090-7201-4966 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23237546&comment_count=1&comm_id=2125365 10月30日(火)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23262828&comment_count=0&comm_id=194669 詳しいことは『おもろい坊主を囲む会』事務局 電話 03-5919-2435にお問い合わせください。 11月1日から5日の日程で、京都・兵庫県西宮・滋賀県日野町へお伺いします。 各地で『おもろい坊主を囲む会』や『おもろい坊主の講話会』を地元の皆さんが計画してくださっていますので、『この機会に一人でも多くの皆様とおあいできれば』と今から胸をワクワクさせています。 ご近隣にお住まいの皆様、お忙しいでしょうがぜひ会場へ足を運んでください、一人でも多くの皆様を心からお待ちしています。合掌 ▲
by omoroibouzu
| 2007-10-25 00:55
| 人生実践哲学
この一週間は実に充実した日々だった。 9月27日 福島より来られたマイミクのYさんと、新大久保駅で落ち合い『ランチでも』と適当な食堂を探して大久保通りをブラついていたら、TBS TVのデレクター吉田氏から携帯電話が 『今どこに居られますか?なんだったら久しぶりにお昼の食事を布施させて貰えませんか?今、高田馬場にいますのでミャンマー料理でもどうでしょうか?』 TV局のデレクターがこの時期に『ミャンマー料理』と言うのを聞いて、俺の頭にはピンとくるものがあったが、Yさんに『ミャンマー料理でも良いですか?』と聞くとOKの返事 急遽二人で高田馬場へ駆けつけ、駅前で待っていて下さった、吉田デレクターご存知のミャンマー料理店へ、 『藤川さん、メッティラーの日本語学校から何か連絡は入っていますか?』と吉田さん 『ええ入ってきた電話では“メッティラーは、いたって平常でこの街ではデモもありません”とのことです』 『今回のデモでは、僧侶が中心になっておられると言う事ですが、もう数年にもわたって年に何回もあちらへ行かれ、お寺にお泊りになられたりして、親しい僧侶も多く居られる、藤川さんは今回の騒乱をどのように見ておられますか?』 『俺は以前からアメリカや日本政府が言うように、あの国は軍事政権が倒れ、民主主義国に生まれかわるだけで平和が訪れるのか?国民の皆様が平穏に暮らせる国になるのか?と疑問を感じています』 『今俺の耳に入ってくるのは、マスコミに報じられているニュースと、断片的に個人ルートを通じて入ってくる情報だけで、今回の騒動に関しては、直接この耳で聞き、この目で見るまでは、自分の勝手な我見を誰にも話したくないのです。この件に関しては当分貝になります』 『とりあえず、12月21日ヤンゴン行きのエアーチケットは手配しましたが、今回の騒乱は僧侶が中心となっていますので、この黄衣を纏った俺にビザがおりるのか?おりたとしても果たして空港で入国できるのか?と今のところ先が読めませんが、もし入国できたら自分の目で見て耳で聞いた上で、今回の出来事を自分なりに判断し、吉田さんに一番にお話しますよ』と別れた。 そしてその夜は大森のタイ料理屋さんで、大阪から来られたマイミクAさん、福島のYさん、東京在住のマイミクJさん・Nさん・病気上がりのマイミクHさん・横浜のマイミクWさん、それにK出版社の谷さんに俺を加えた8人で楽しい一時を、話題はここでももっぱらミャンマー情勢。 ミャンマーに明けミャンマーで終わった一日だった。 明けて9月27日静岡駅でマイミクDさんとKさんと待ち合わせ、そこへマイミクYさんが『今日これから私の会社の法人登記に行かねばならないので、時間があまり無いのでランチは一緒できないのですが、皆さんのお顔を見たくて駆けつけて来ました』と気合の入った顔を見せてくださった。 KさんもYさんも、女手一つで事業を立ち上げ切り盛りされていて、お二人の当面の目標はDさんの奥さんとか、 Dさんの奥さんは東京に会社事務所を構え、週に一度はある放送局の番組を持ってDJをやっておられる、静岡ではちょっとした有名人で、静岡では女性起業家皆様の目標とか そして夫であるDさんは『静岡のお茶・本物のお茶を世界に』と、最近は仕事に燃えに燃えておられる青年実業家。 お三人の抱えておられる悩みは、もっぱら仕事と家庭の両立・特に育児。 でもお三人ならきっとこの問題を乗り越え、今のニート時代を彷徨う若者たちの道標となってくださるだろう、と俺は心強く感じ嬉しくなった。 フレー!フレー!フレー! Dさんと奥さん!Kさん!Yさん 9月29日 富士川のマイミクどろ(戸澤)師のお寺での瞑想会。 浜松のマイミクMさん、東京のマイミクTさん・Eさん・Nさん、それに地元の面々、嬉しかったのは、いろんな理由で家庭から逃れてこられた女性や、なんらかの問題を抱え社会が信じられず人間不信に悩み苦しむ女性を、何とか社会に復帰できるようになるまでと、天城の山中でシェルター(駆け込み寺)を運営されている、日蓮宗の尼さんが、さまざまな問題を抱え苦しんでおられる、8人の女性と同行して参加してくださった事だ。 俺には彼女達を導く力も智恵も何も無いが、例え一日だけでも静かに己の内面を覗いて、妄想・概念を捨て、なにかを自力で見出してくださることを、心の中で念じる一日だった。 9月30日 昨夜、瞑想会のあと、心の病と戦っておられる皆様8人と、庵主さんのお招きを頂き、東京からの瞑想参加者Tさん、Nさん・Eさんと俺の4人が、天城の尼寺に泊めて頂き、朝のお勤め(読経)のあと温泉に入れていただき、この尼寺で暮らしておられる若い女性たちと、人間への不信感、社会への不信感・・・を聞かせていただき、自分の無力さをツクズク教えられ、人にはいつも偉そうな事を言っている、口先だけの自分が情けなくなり、庵主さんの偉大さを改めて知り、これから先の俺の道を示して頂いた思いがした。 昼食を頂いて繕いで居ると、 『和尚の糖尿を私たちの食事で治したい』と、手作りの食事を、週に二回ほど供養に来てくださっている、東京のKさん・Yさんのお二人が、そして横浜のマイミクYさんご夫妻が、お母さんと一緒に天城まで駆けつけてくださった。 そこで8人でにわか仏教談義会が『今の日本にこそ、学問・理屈ではなく生きた仏教を、実践仏教哲学ブッタの教えを・・・人生の荒海を乗り越えるための羅針盤としてのブッタの智恵を教えを・・・』と、ケンケンがくがく、・・・いろいろ学ぶ事の多い一日だった。 10月3日 『和尚、今日は忙しい!久しぶりにランチ一緒にしませんか』と乳癌で落ち込んでおられたマイミクYさんから、ビックリするほど明るい力強い声の電話が!!五ケ月ぶりに!! 嬉しかった!嬉しかった!嬉しかった! 『もう大丈夫なのか?』 『未だ胸にシコリはあるけど、だんだん小さくなってきた。今度の病気で命には限りがあると言う事を知って、私は多くの人に支えられて生きさせて頂いているのだと気づき、感謝、感謝、感謝の日々です。あの人にイケズされたとか、この人はコウだとかアだとか、お金がどうだとかと言う事は、小さい小さい事だ、大した事ではないのだ、と思うようになりました』 『そうか良かったね!病気で苦しんだ分、大きなことを学んだね、俺ものすごく嬉しいよ』 それでこの喜びを仲間に伝えよう・Yさんの元気な姿を見て貰うと、Nさん・Wさん・WAさんに電話して急遽集合、 嬉しかった!楽しかった!今日も感謝!感謝!の一日だった。 10月4日 Kさんと、Yさんが、今日も手作りの料理を持って来て下さった。 『和尚、今は秋刀魚が美味しい時期だから、次回は秋刀魚を料理して来ますから』とKさん。 『次はあまり糖分の多くない、美味しいデザートを作って持って来るからね』とYさん。 ありがたいことだ! 感謝!感謝!感謝!ありがとう! 10月4日 赤坂見附にある旅程の一室をお借りして、NHKとフイルランドの放送局が製作される『東京』と言う題のドキメントの録画撮影 四谷で坊主バーをやっておられる、浄土真宗大谷派の若い僧侶藤岡師と仏教談義を。 お互いの出家の動機・日本仏教とタイ仏教の話・自分たちが目指す仏教・・等々・・・例によって俺の好き放題喋りまくらさせていただいた。 外人の監督さんの目には、このけったいな坊主はどう写ったのだろう。 なんでも来年の夏に、NHKのハイビジョン放送と同時にフイランドでも放映されるとのことだが、青い目の人たちにはどう写るのだろう。 ~ 生きとし生きるものが幸せでありますように ~ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画「楽になる生き方~3仏陀の想い」好評発売中!&癒しの動画はこちらからどうぞ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 10月6日(土) “ヴィパッサナー一日瞑想会” 場所 新宿常円寺 JR新宿西口 歩5分 青梅街道 お問い合わせお申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23283795&comment_count=0&comm_id=194669 10月13日(土) “インドのヨガとオモロイ坊主の法話の集い” 場所 群馬・板倉町 お問い合わせお申し込みは プリティー(MIXI名)http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3897022 電話 090-2748-0268まで http://mixi.jp/view_event.pl?id=22945283&comment_count=4&comm_id=194669 お寺の本堂前のお庭をお借りしての朝ヨガで、朝早くに行くのは大変だという参加の人たちのために、お安く泊まれる施設も近くにあるので、前日から来られる人はプリティーまでご連絡ください。 また当日はヨガと法話の後、参加者の皆さんとご一緒に近くの健康ランド〔モンゴル石温泉〕へ行き、楽しい秋の一日を過ごしませんか? 10月14日(日) 第二回「心の展覧会」げんきと癒しのハートフェスタ 午前11時から午後7時まで 午後13:00『おもろい坊主チンナワンソの講話』 場所 新宿スペース・ゼロ 東京都渋谷区代々木2-12-10 全労災会館地下一階 http://www.spacezero.co.jp/ お問い合わせお申し込み 「心の展覧会」 代表 小野寺 妙子 taekofreedom@yahoo.co.jp taeroman@ezweb.ne.jp 090-4204-9170 10月15日(月)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23262632&comment_count=0&comm_id=194669 10月20日(土) 『お寺の創立350年祭』 『おもろい坊主を囲む会福島支部』の支部長さんタントラ師のお寺の350年祭。 黄檗宗というのは、江戸時代に中国より到来した禅宗で、当時の中国仏教の様式をそのまま現在に伝え継ぎ、8つか9つの楽器演奏をバックにお経を唱える、日本のお寺では見られない読経だそうで、俺も前日から参列させていただきます。 皆さんもお時間が取れるようなら是非参列してみてください。 場所 福島県JR白河駅 / 新幹線新白河駅から車で約10分。通称『山の寺』 (近辺に安いビジネスホテルが多く有りますので、秋の一泊旅行にお奨めです) お問い合わせ申し込み先 住職 梅野師 MIXI名 タントラさん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1486600 電話 090-7939-6087 10月29日(月)『ヴィッパサナー瞑想と法話会INつくば』 場所 茨城県つくば 財団法人仏教伝道会館 つくば恵光寺センター お問い合わせお申し込み 『オモロイ坊主を囲む会つくば支部』 うみねっと(MIXI名) 電話 090-7201-4966 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23237546&comment_count=1&comm_id=2125365 10月30日(火)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23262828&comment_count=0&comm_id=194669 詳しいことは『おもろい坊主を囲む会』事務局 電話 03-5919-2435にお問い合わせください。 ▲
by omoroibouzu
| 2007-10-12 03:19
| 人生実践哲学
25日の朝MIXIに 『研修のため今日から27日まで、舞浜の00ホテルに滞在しています』 と言う携帯電話番号を書き込んだメッセージが、俺にとってはタイより遠い、今なにかにつけて話題の多い、九州は宮崎のマイミクIさんから届いた。 Iさんには、もう2年ほど前からマイミクに加えて頂いているのだが、めったに日記の書込みもされず、忘れた頃にメッセージを頂くだけのお付き合いだが、半年ほど前に 『所用があって上京するので、もしお時間が空いているようだったらお会いできませんか?』とメッセージを頂いたのだが、あいにく俺が旅に出ているときだったので、会えず仕舞いだったのだ。 今回もせっかくメッセージを頂いたのだが、26日はアメリカのロスから里帰りしておられるマイミクHさんと、27日には福島の白河から上京して来られるマイミクYさんと、大阪から出張で来られるマイミクNさんと、それぞれお会いする約束をしているし・・・・・どうしたものかと考えていると『おもろい坊主を囲む会』のNさんからタイミングよく電話が入って 『なら、今晩お会いすれば・・・・・』と、 『Iさんは連日夕方の5時まで研修だと言う事なので、夜にお会いするのが一番だが・・・ でも俺、舞浜ってどこだか知らないし、Iさんも東京の地理には疎いし・・・・・・・・・』 『私、今日は夕方に歯医者さんへ行く日だけど、今夜の7時半過ぎで良ければ車で送ってあげるから、Iさんの都合を聞いてみて』とありがたい助け舟を 直ぐIさんに連絡して、ホテルのロビーでお会いできたのが結局8時半過ぎ お互いに初対面なので、お顔が判るかなと心配していたが、直ぐこの黄衣を見つけてくださった。 初対面だと言うのにご挨拶のあとは、3人とも古くからの友人のように気楽に近況報告 Iさんのこの一年のお話をお聞きして驚いた、 浄土真宗大谷派のお寺さんへ嫁がれた、51日目に義母さんがお亡くなりになり、奮起してお寺さんへ嫁いだのだからと出家得度され、お寺が経営されている保育園を手伝うため保母さんの資格をとられ、保母さん・尼僧さん、お寺の大黒さんの三つを掛け持ち。 先月には義父さんもお亡くなりになり、現在はご夫婦お二人で保育園を運営しながら、お寺さんをお護りされていると言う。 『お寺って広いでしょ掃除が大変なの、お亡くなりになられた義父が心の大きい人で“これからはお前たちの時代なのだから、古い因習に縛られないでお前たちの思うようにすれば良いよ”と言ってくださったので、檀家さんだけでなく、誰でもがいつでも気軽に出入して頂けるお寺にしよう、通りがかりの人がチョット気軽に一休みしてくださるようなお寺にしよう、子供たちがいつでも庭へ遊びに来てくれるようなお寺にしよう、近くに住んでおられる人が、別に何も用事がなくとも本堂で雑談したり一服してもらえるようなお寺に、新しい時代に相応しいお寺に、いや本来のお寺の役目が果たせるお寺にしようと、二人で奮戦中です』 『お子さんをお産になる予定は未だ無いのですか?』 『子は天からの授かりもの、ご縁があれば仏様が授けてくださるだろうし、ご縁が無ければ授からないだろうし、そちらは全て仏様まかせです』 『それより身寄りとのご縁が薄い子供さんを、一人でもこのお寺で育てさせていただければと、里子さんを行政にお願いしています。私たちの子供と里子さんを、このお寺で仏様の下で、兄弟のように分け隔てなく育てさせて頂く、これが私たち夫婦の夢です』 『貴女の実家はやはりお寺さんですか?』 『私の父は警察官です。父の姿を見ていて警察の人とだけは結婚しまいと思っていました』 嬉しい!感激!感動! 嬉しい!感激!感動! 嬉しい! “今の日本仏教いろいろ言われているけど、こんな若者も育っているのだ!そんな若い僧侶夫妻を支え育ててくださっている、檀家さんも多く居られるのだ”と 俺は胸が張り裂けるほど嬉しくなり 『日本の仏教もまだまだ捨てたものではない』感激!感動! 『貴女のお寺へ一度遊びに寄せて頂き、ご住職や檀家さんと膝を交えて話をしたくなりました』 『ぜひ来て下さい。住職も檀家さんもきっと喜んで大歓迎しますよ。何日泊まって頂いても良いですから必ず来て下さい。うちの住職と同じような夢を追い駆けておられる、九州のお寺さんを紹介させて頂きますので、九州のお寺さんをグルリと周る積もりで来て下さい』 行くぞ! 九州のお寺さん周りに行くぞ! 今年は予定が詰まっていて無理だが、来年にはナニガナンデモ九州へ行くぞ! 29日静岡の富士川町にある光栄寺で瞑想会を開きます、お近くにお住みの皆さん、お時間があったらぜひ覗いてください、夕方の五時までやっています。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★ オモロイ坊主こと藤川 チンナワンソ 和尚のヴィパッサナー瞑想指導動画「楽になる生き方~3仏陀の想い」好評発売中!&癒しの動画はこちらからどうぞ オモロイ坊主を囲む会の ホームページ www.omoroibouzu.com 人生問答が人気の、無料メルマガ! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★ 9月29日(土) “講和と瞑想会IN静岡” 場所 静岡、富士川町 光栄寺 地図 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1964098 お問い合わせお申し込みは 『おもろい坊主を囲む会 静岡支部』 電話 090-1035-9600 戸澤師 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1964098 10月6日(土) “ヴィパッサナー一日瞑想会” 場所 新宿常円寺 JR新宿西口 歩5分 青梅街道 お問い合わせお申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23283795&comment_count=0&comm_id=194669 10月13日(土) “インドのヨガとオモロイ坊主の法話の集い” 場所 群馬・板倉町 お問い合わせお申し込みは プリティー(MIXI名)http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3897022 電話 090-2748-0268まで http://mixi.jp/view_event.pl?id=22945283&comment_count=4&comm_id=194669 お寺の本堂前のお庭をお借りしての朝ヨガで、朝早くに行くのは大変だという参加の人たちのために、お安く泊まれる施設も近くにあるので、前日から来られる人はプリティーまでご連絡ください。 また当日はヨガと法話の後、参加者の皆さんとご一緒に近くの健康ランド〔モンゴル石温泉〕へ行き、楽しい秋の一日を過ごしませんか? 10月14日(日) 第二回「心の展覧会」げんきと癒しのハートフェスタ 午前11時から午後7時まで 午後13:00『おもろい坊主チンナワンソの講話』 場所 新宿スペース・ゼロ 東京都渋谷区代々木2-12-10 全労災会館地下一階 http://www.spacezero.co.jp/ お問い合わせお申し込み 「心の展覧会」 代表 小野寺 妙子 taekofreedom@yahoo.co.jp taeroman@ezweb.ne.jp 090-4204-9170 10月15日(月)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23262632&comment_count=0&comm_id=194669 10月20日(土) 『お寺の創立350年祭』 『おもろい坊主を囲む会福島支部』の支部長さんタントラ師のお寺の350年祭。 黄檗宗というのは、江戸時代に中国より到来した禅宗で、当時の中国仏教の様式をそのまま現在に伝え継ぎ、8つか9つの楽器演奏をバックにお経を唱える、日本のお寺では見られない読経だそうで、俺も前日から参列させていただきます。 皆さんもお時間が取れるようなら是非参列してみてください。 場所 福島県JR白河駅 / 新幹線新白河駅から車で約10分。通称『山の寺』 (近辺に安いビジネスホテルが多く有りますので、秋の一泊旅行にお奨めです) お問い合わせ申し込み先 住職 梅野師 MIXI名 タントラさん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1486600 電話 090-7939-6087 10月29日(月)『ヴィッパサナー瞑想と法話会INつくば』 場所 茨城県つくば 財団法人仏教伝道会館 つくば恵光寺センター お問い合わせお申し込み 『オモロイ坊主を囲む会つくば支部』 うみねっと(MIXI名) 電話 090-7201-4966 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23237546&comment_count=1&comm_id=2125365 10月30日(火)『夜のヴィパッサナー瞑想会』 場所 新宿 新大久保・大久保地域センター お問い合わせ、お申し込みは 『おもろい坊主を囲む会』 事務局 電話 03-5919-2435 「おもろい坊主を囲む会」理事直井(MIXI名 take1) 電話 090-1409-2969 http://mixi.jp/view_event.pl?id=23262828&comment_count=0&comm_id=194669 詳しいことは『おもろい坊主を囲む会』事務局 電話 03-5919-2435にお問い合わせください。 ▲
by omoroibouzu
| 2007-10-12 03:14
| 人生実践哲学
1 |
ファン申請 |
||